デング熱にかかるとどんな症状が出るかを、実際にデング熱に日本以外で感染された方々のリンクを集めてみました。
フィリピンやインドネシア等の東南アジアでは一般的な感染症で、高温が出る等の辛い症状は大変ですが、解熱剤(パラセタモールが多いかな)を服用して、点滴して安静にしていれば、1週間程度で社会復帰できるようです。
デング熱に感染された方
ラオスに2年間派遣されたJICA(国際協力事業団)関係者ラオス便り3デング熱
ベトナムに派遣の青年海外協力隊員 デング熱
インドネシアに留学されてる方かな。 デング熱VSわたし。発症から入院まで10日間の症状全記録
国立感染症研究所 フィリピンへの団体旅行で感染したデング熱3症例
フィリピンのセブ島に住んでいた。 フィリピンでデング熱にかかってしまった
フィリピンです。 デング熱になってしまった。
フィリピン・ミンダナオ島のカガヤンデオロで暮らす男の日記 フィリピン定番!とほほのデング熱感染
インドネシア バリ島でごろごろ ワタシのデング熱体験。
厚生労働省 デング熱に関するQ&A
デング熱に関するQ&Aに、日本国内で感染した場合、どこの医療機関に行けば良いのかが記載されていないのは、致命的なエラーですね。
海外邦人医療基金
マラリア等にくらべて、デング熱の記載は簡潔です。予防接種等が無い、対処療法しか無いので、当然と言えば当然です。
蚊の写真集(国立感染研究所)
デング熱を媒介する ヒトスジシマカ
そのうちマラリア患者が出ると思います。マラリアを媒介するハマダラカ
感染症専門医療機関
デング熱に関しては、日本国内の医療従事者にも情報が浸透しているので、大きな病院であればどこでも対応可能なのかなって思います。(対処療法しかないので、確定診断が出た後は、どこでも入院治療ができるのかな。)
マラリア、赤痢等の感染症は、都内であればこの2つが専門医ですね。(ちなみに、僕は両方」行ったことがあります。)
熱帯病や感染症はまずここです。
独立法人国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター トラベルクリニック
国立国際医療研究センターが出来る前はここがメインでした。
都立駒込病院感染症科